リモト研究所えとです今回は調査かける 生成AIビジネスマンの必須ツールパ プレキシAIの使い方ど題しましてこの ツールのご紹介をします何か物事を調べ たり考えたりする際にはチャットGPTや クードジェミに非常に便利ですよねただ これらのツールだと非常に便利なんです けどやっぱり事実やファクトに基づいて しっかり情報を集めながら考えようと思う とやっぱり不安があるんですね ハルシネーションと言われる間違っ回答さ れてるかもしれないし何が根拠か分から ないということで各たる情報を探す際には やっぱりGoogle検索をしたりとか 自分で調べなしたなという時に使えるのが このパプレXTAIでしてこれを知って おくとチャットGPTやjemにクロード もちろん使うんですけどこれと併用して さらにAI活用して調査であったりとか 調べる業務を圧倒的に効率化できると思う ので是非最後までご覧ください内容として はこのパテAIとは題してまずは簡単にご 紹介した上で活用事例そして機能であっ たり有料版無料版の違い使い方というのを ご紹介していきたいと思いますえこの チャンネルではAIリモート自体に必要な ツールノハ最新情報をビジネス視点で届け してるので是非チャンネル登録をよろしく お願いしますではまずはパティAIとは パティAIは元Googleの研究者が 開発した検索や調査に特化したAIです 最新のAIモデルを活用しつつ検索結果に に基づいた回答を分かりやすく教えて くれるというところが特徴があります生成 と言とやっぱり新しい情報とかをやったり データを処理するというところに特化する 部分が強みがあるわけなんですけれども このパブリシティはどっちかっていうと 検索がメインでその結果をAI使って 分かりやすく整理すると実はパープレキシ 有料版になると裏側ではえGPT4も使え ますしクードも使えるという感じで裏側 っていうのはそうなってるんですねただ 情報を集める時にはメイを検索した上で 集めて回答してくれるというところが 大きな違いになりますで特徴少し改めて 説明すると最新の情報を検索して回答生成 できるというのが大きな特徴になってい ますまず最新の情報検索エンジンから毎回 不動リアルタイムに情報を持ってくるので 完全に新しい情報であったり新しニュース を対象にすることができますそして2つ目 複数の情報ソースから確認できると 実は最近ですとチャットGPTでも有料版 になるとブラウジングといってネットから 情報を持ってくることができるんですね ただブラウジングでネットから情報持って きてるんですけど情報ソースが1個とか2 個とか少ないケースが多いです パブリシティはメインが検索エンジンに なるので10個とか20個とかですねそう いうソスをざっと見て内容をまとめて くれるという点が違いになりますそして3 つ目情報ソースが分かるたどれるという ことでこれも実はチャットGPT有料版だ とを最近はできるんですけれども パブリシティ昔からどのサイトから根拠に してこの回答をやったかというところが 基本的に全て分かりやすく出ているので ちゃんと事実確認をすることができる そして4つ目情報の範囲を絞れるという ことでインターネット全体もありますし アカデミックだけYouTubeだけあと ま掲示板サイトであるladitだけと いう感じで範囲を絞って検索をすることが できるというのが違いになっています チャットGPTやまにクロードとこの パレティーナにまとめるとこんな感じかな と思っていますまず前提としてチャット GPT系の生成AIと検索エンジンていう のはどういう風に違うのかチットGPTを 使うシーンていうのは新しいものを生成し たりあとデータを処理するという時に使い ます例えば新しいアイデアを出したり何か 調べる時に論点を考えたり文章の下掛けを 作ってもらったりまた既存のデータや文章 があった前にこれをこ分析したり要約し たりまたプログラムのコードを作ったり こういうのはチャットGPTを使うシーン ですと一方じゃ検索エンジンは何に使う かって言うと既存のデータを探す時と事実 やファクトを確認したりちゃんとした データを確認したり要は誰かが書いた元 記事にたどり着くためのツールが検索 エンジンですのでチットGPTと検索 エンジンていうのは用途やシーンが実は 違うんですねこの部分が使い慣れていない と検索エンジンと一緒でしょうという風に 思ってる方まだまだそういう風に感じる方 も多いかなと思うんですけどチャトGPT
やCIっていうのは何かを新しく作ったり データを処理するためのツールであり検索 エンジンは誰かが作った既存のデータを 探すツールであるとじゃあ今回の パブリシティAIは何を代替するかどこに 当たるかって言うと実は右側なんですね これがすごい難しいところでチャッGPT とかジェミニクロードとパープレキシって 比較されたりするのでそっち側かなと思い きゃ僕の中ではGoogleかパプレシテ かっていう企画とチャットGPTか ジェミニかクロードかっていうのは ちょっと別なんですねパブリシティって いうのは検索の結果を非常に分かりやすく 整理したり理解することができるデータな のでもう完全にGoogle検索を使う時 にパブリシティを使いたいケースがあると いうようなものになっていますちょっと この後具体的な活用シーンもご紹介できれ ばなと思うんですけれどもこういう 使い分けがあるのでまこの辺りがちょっと 使い慣れるまではピンとこないかなと思う んですけどまず生成AI系を使うシーンと 検索エンジン使うシーンが慣れてくると別 になりましてパーシはどっちかって言うと この検索エンジン側を単に検索エンジン するんじゃなくてパプの方が分かりやすく ていいよねみたいな感じのツールに慣れて くると思えてくると思いますちなみにこれ は参考情報なんですけも5月の28日に チットGPTコパイロットジェミニ クロード パレティーナジャーナルの記者の人がどう いうシーンだったらどの回答が1番良かっ たかってことを使って比較した結果があっ たんですねで比較結果これでポイントは これ総合的な評価はなんとパープ レクティークをするといったタスクは パープレキシが高評価でそれ以外の カテゴリーの情報収集においても結構上位 にいるということがありますで実は裏側で はパプレシティはGPT4Oを使ってい たりCL3を使っていたりするのでま ジェミニとパプレクシィとかチャット GPTとパプレティっていうのはちょっと ま違うものっちゃ違うものになるんです けれども1ユーザーがAIツールとして 何かの用途で使った場合にパープレシの 回答がピンとくるという風になってると いうのも非常にま面白いデータなんじゃ ないかなと思っていますさてこっからです ね具体的にじゃパブリシティAIはどう いうシーンで活用するのかというのを シーンをご紹介しつつ実際に私が最近 こんなことやってるよというのをやり ながらご紹介したいと思いますでパプレA の活用シなんですけれども一言で言うと 生成ではなく検索したい時でさっきご紹介 したようにGoogle検索ではない感じ になりますGoogle検索でもいいけど もパープエキシティの方が便利そうだなて いうシーンで使うということになります 特に私がよく使うビジネスシーンでは 例えば業界の情報をまとめたり最新の ニュースや事例をまとめたりあとは特定の 企業を調べるこういうシーンでよく使っ たりしますさて実際にどんな風に使って いるのか画面出しながらご紹介したいと 思います例えばですね最近あの会計士事務 所の大学院で講義を持ってるので会計資業 界における生成のインパクトっていうもの がどんなのがあるのかなというのは考え てるので例えば会計資業界における生成 AIの影響みたいな形で検索する とでこれはチャットGPTに聞いても アイデア出るんですけどもうちょっとこう 調べる際には具体的的な情報とか根拠に 基づいてやっぱり情報提供したわけですね 生成愛だとこんな可能性があるよとか アイデアがあるよというものは無数に 出せるんですけも今回の場合はまずは現状 として実際どういうような事例があるのか ケースがあるのかというとこに基づいて 回答したいなという風に思ってるので 新しいものを考えるとよりは既存のデータ に立脚して話をまとめたいんですねこう いう時にはやはり既存データを元にして 話すのがいいかなと思っていて Google検索をするかパプレかという 話になりますさてパブリシティはこんな 感じで10件以上のデータを元にして回答 をまとめてくれてるんですねこんな感じで 会計資業界に与える情報というところで どんな影響があるのか業務効率化大体可能 な業務と不可能な業務があるよねと役割も 変化するよねという感じで様々な情報を まとめた上でこのような感じにまとめて くれるとで下に行くとこんな感じで いろんなですね関連質問を考えてくれてえ AIが会計士業務にどのように導入されて
いるのかということでまさに現状を実際に どれぐらい導入されてるのか将来の可能性 ではなくて今現時点でどんな風に導入され ているのかということを知りたいわけなん でこれを検索してもらって今まとめてくれ ているとこれをGoogle検索でやろう と思うと自分で同じよに検索して1見1件 ページを見てそっからピックアップして くるとでまとめていくということをする わけなんですがまさに同じことを今やって くれているわけですねこんな感じででこれ 丸1番丸3番丸6番という風にあるのは 根拠でしてこれを押すとこの元データで ある具体的なページに飛んで実際どんな こと書いてあるのかというのを確認しいく ことができるというものになってい ますなるほどなるほど なんでこれを実際に検索エンジンでやろう と思うとこのまとめる部分とか見に行く 部分を全部自分でやる必要があるんですが その部分をパープレテが代替してくれて いるとで根拠が何なのかというところまで 確認してくれわけですねえ会計 し具体的な活用 事例活用事例とまこのような感じで検索を 試みます と多分もっと具体的なこの企業はこんな風 に使ってますよみたいな結果になって くれるんじゃないかなとでこの辺は チャットGPTだとちょっと怪しいわけ ですよその熱動されたりとか本当に根拠に 基づいたが出てこない可能性が高いなと いう期待になるんですがパプキシの場合は 検索エンジンと同様でどっかに書いてある 情報から内容をまとめてくれるのでそこの 間違ってるような懸念っていうのは非常に 少ないんです ねうんうん請求処理の自動化となるほど [音楽] とうん 美容名 も教えてとで今回はやっぱこう説明する時 に具体的にこんな企業ですよとかこの会社 がこうやってますよていう風に言いたいな と思ってもちろん事例を探してるので今 まとめすぎていてあんまりちゃんと具体的 な会社が分からないので企業面も教えてと いう感じで依頼しますこの辺りは結構その チャットGPTとか似てますよね要は要望 をしてちゃんとプロンプトとして何が 欲しいかって与えることによってま止める 情報をどういう風にするのかというのが 分かるので多分さっきもですね裏側では 企業の情報は当然探して持ってるとは思う んですがまこっちがそういう依頼をしてい ないのでそういう回答になんなかったと さて今回企業名も教えてと入ってきたので デロイトであったりとかPwCであったり とか具体的な会社名を入れた上でその会社 がどう使ってるのかとまさに欲しいのこれ ですよねこれを自分でやろうと思うと一件 1件見て全部これ推進整理したりとか確認 していく必要があるわけなんですけどこの ようににパブリシティを使うとネットの 検索情報をバーっと見てくれてそれを確認 していくことができるとさらにこんな感じ でバンバン深ることもできるので自分の 思考も進んでいきますし整理されてより 整理が進むというまさにこれがですね業界 を調べたりとかしていくという風にやる ところで使ってるシーンになりますまた この特定の企業を調べるというのもやはり ネットで検索をした上でデータをまとめて いくのでチャットGPTだとなかなか実際 の射データがなかったりとかえジに行くと コシデータあるんですけどちょっと本当が 怪しかったり違ったりするケースが結構 あるんですよねこんな時にパプエキシティ を使うとまネットから検索してまとめる だけなんでデータは正しい可能性が高いか なという期待値で行うことができて便利 です例えばま戻りまして例えばメンバーズ のビジネス モデル株式会社メンバーズのビジネス モデルとして検索をしますとまちなみに このプロサーチっていうのはえ無料版だと 1日あ4時間に5回かな有料版だとほぼ 使い放題という感じになるんですが ちょっと賢くですね1回検索したものを まとめやすくしてると思うのでプロサーチ を使わなくても同じような感じでそこそこ いい結果は出てきますただビジネスモデル として出てきましてえこのような感じで メンバーズってのはどういう会社かって いうことを書いてあるわけです ねデジタルクリエイターを育成している とメンバーズのビジネスモデルの特徴はと まこのようにその知らない会社とかよく わかんない会社がある場合に下にこう関連 も出てくるので1個1個読んでいきながら
まその会社の特徴であったりとかその会社 の強みであったり分からないことは質問し ていきながら理解を深めていくとまこの ように検索をしながら使っていくという時 に非常に便利に使えるのがパープレシーで まさに今日もですねとある会社に アポイントがあったんですけどスマホでも 使えるのでスマホのアプリで同じことをし て分かんないところを深おっていきながら 確認するというのをやっていきました こんな感じですね でもデジタルクリエイターって何なのか こデジタルクリエイター コアに分からない単語とか知らないことが あったらま聞きながらやっていくことに よって検索できるわけです ねうんIT技術を活用してデジタル コンテンツを制作する職業ですとなるほど と うんちなみにこれチャットGPTとかより もパブリシティの方がこの質問の中に 例えば今回メンバーズってのは元々入れて いたんですけれどもメンバーズをなくして 追加で質問するとちょっとこのように メンバーズから離れて質問回答返ってき たりするのでこれは癖なんですけどまた メンバーズに戻そうと思ったらメンバーズ の何々とかっていう風にちょっとまた言葉 を変えてやっていく必要があると メンバーズ のという味 はただこのスレッドの内容を全部忘れてる わけではないのでまある程度覚えながらも 質問に会社名とかをなくすともっと一般論 に切り替えて検索されるのでここは ちょっと癖であのチャットGPTの方が より覚えて解答する傾向があるので ちょっと覚えながらやっていくのが重要に なり ますなるほどすね とまちなみにリモートワークの選者は僕が 作った会社なんですけどね実はまグループ 会社になったんでそれはこうやって入って のなという風に思いますねさてまこんな 感じでまとめていきまして実は最近やっ てるのはですねちょっとこれは プラスアルファのあれなんですけど パレティーナから検索して持ってくるので かなり高い確率でデータが合ってるとこれ をチャッGPTのブラウジングとかジェミ とかだと中身が本当に合ってるかなって 不安が結構あるのでなかなかそのままは 使いにくいんですけどまこんな感じでま かなり高い確率でちゃんとネットから検索 したものは出てるだろうという期待値が ありますでこの後ですね例えばGPTとか で私の場合ですね え会社ごとにそのvalチェーンでどんな 風に生成活用できるかみたいなGPTを 作ってるので例えばこのように会社を入れ てあげるとこの入力した会社が実際にどう いう風なvaluチェーンでこの生成AI を活用することができるのかというのを ですね今度はチャットGPTに行って要は 活用方法を考え るっていうのは新しい可能性を考えという ことになるわけですねでこのような感じで メンバーズの活用方法はデジタル クリエイターを育成するっていうvalu チェーンのプロセスの1個えCSV経営を 推進するっていうまた取り組みがあって ここで裁こんな風に活用できるんじゃない かまこのような感じでこっちは新しい アイデアを考えるわけなんでまGPT図で あったりチャットGPTが得意領域という ことで検索で正しいデータをまとめたパ プレキシデータを新しいものを施行する チャットGPTに持ってきてインプットで 与えるとでGPTでもブラウジングででき ないことはないんですけどデータが ちょっと少なかったりとか本当に合ってる か怪しい不安っていうのがまだまだあるん ですねパブリシティはほぼ検索エンジンを 分かりやすく回答してるというツルなので そういう懸念がないというところでこんな 風に実務上は使い分けてま強み弱みを 生かしながらやってるということになり ますなのでもう1回同じ資料になるんです けどチャットGPTではえ新しいものを 生成したりデータを処理するえ検索 エンジンとかパシティは既存のデータを 探してまとめるという感じでパプリシティ はも完全に検索エンジン代替ですねなんで もむしろGoogleからするとチャット GPTよりも今直接ダイレクトに取り合っ てるのはパープレキシーだと思いんですね まもちろんパープレキシーの方がそこまで こうなんて言うんですかね認知度が チャットGPTに比べてユーザー性が劇的 に多いわけでもなく今時価総額もですね
500億ぐらいかなそこまでめちゃくちゃ 大きくはないとオープは10兆円なんでま 希望感は全然違うしユーザー数も違うわけ なんですけどまとはいえこのパクシティが どんどん進化すると脅威かなと思いますし またチャットGPTがパプレシティのよう な検索エンジンサービスを出すんじゃない かという話もありますのでそうするともし かしたら僕もそっちを使ったりとか 乗り換え余地があるかなと思うんです けれどもま結構前からこのパープ エキシティは検索をまとめるというのを 主軸にした上でそこにいろんな生成を載せ ていって整理してくれたりとかレコメンド してくれたりするというところで一日の調 があるかなと思うのでまどうなってくのか 非常に楽しみだなと思っていますさてここ からですねPowerHTAIの具体的な 機能であったりとか使い方を簡単にご紹介 していきたいと思いますま実際画面も出し たんですけれどもま特に最初は無料版使う 方がほとんどかなと思うので無料版を中心 にご紹介できればと思いますでパプレAI の主な機能とプランというところでま主要 な機能をまとめております上から見ていく と料金実はパティは無料登録しなくても 使えるので無料登録しないのが1番左無料 版の登録ありが真ん中で有料版が右側と いう感じになっていますで見ていくとま 無料版のところが重要かなと思うんです けど料金当然無料ですねで面機能である 検索して要約したりとかそういったものは 無料でも有料でもどっちでもできますで プロサーチというのがさっき私がさお出し したのはプロサーチ版でして要はちょっと こう賢くですね検索の質問に対して直接 検索するんではなくもう1歩考えて何をし たらいいか多段階で処理した上でまとめて くれるという賢い機能がプロサーチになり ましてただプロサーチがなくても結構いい 結果出るなといういう印象があるので最初 は無料版でもいいんじゃないかなとただ やっぱり難しいことになってくるとさっき のプロサーチがあった方が気を引かして くれる印象もあるのでまこれ使いやすいな と思ったら有料版に行く手があるんじゃ ないかなと思いますまた上から4つ目 パブリシティページズという機能があり ましてのちほどご紹介しますがさっきの ようにこう調べていくだけではなくて誰か に共有するためのリサーチ結果をパープ レキシで作って簡単に誰にでも共有できる みたいな機能が最近リーされたんですね プテジズこれを使うとある論点とかテーマ に関するまとめのページをすごい簡単に 作れるということでこれは無料版では使え なくて有料版では使えますAI界隈では ちょっと話題になってるんですけどまこれ 好きな人のツールって感じですかね めちゃくちゃ使うよとがあるかつったら 正直そうでもないんじゃないかなと思い ますえ続いて1つ目ファイル分析ま主に PDFファイルとかソースコードをアップ してできるようと無料版でも3ファイル までできますでえこちら無制限とあで ごめんなさいちょっとプロサーチャー 間違えてましたえっと15回は無料版でも 使えるのでなんでプロサーチャー無料版で 試してみてすごいピンときたら有料版に するというのがいいですねこれ失礼しまし た今読み上げて途中気づきましたであとは ですね使えるAIのモデルアカウントのと GPT3.5らしいんですけど無料版で 登録するとGPT4ただ4はまた4時間に え5回までとごめんなさこっちの4時間だ なちょ分かりです1日あたりが有料版で 無料版のえプロサーチとGPT4は4時間 に5回という制限らしいんですがまこんな ことができるとで有料版になるとさらに clod3を使えたり新しいモデルを使う ことができますでスレッド履歴というのは ま利用のログみたいな感じでゲスト アカウントだと当然ログは残んないんです けど無料版だったら残るよとまた有料版で はAPIとしてプログラムから使うことも できましてまこれはあんまり一般的な ビジネスマンが使うことはないかなと思う のでま参考情報って感じですねところで この上の検索要約の機能プロサーチパプレ ページファイル分析で簡単にまAI設定と いうこのを画面見ながらご紹介していき たいと思いますでまずはこれパープレシ ですねここでプロを切り替えることができ て無料登録した人はえ4時間5回まで 使えると有料版の方はほぼ無制限で使える という状況になりますこれチェックを外し てやっていきたいと思いましてま普通に 例えばですねえGPT4の例えば活用事例 みたいな感じで検索をするとバーと検索を してくれてその内容をこのよにまとめてっ
てくくれるとで無料版の場合にはこの まとめ機能がGPT3.5なので有料版に 比べると若干精度は低めとまただですね 無料版でも結構精度出るなと思ってまして ち私最近有料版にしてるんですけどあの ページズが使いたかったという理由で検索 だけだったら正直無料版でも結構いいなと いう風に思っていましただてこんな感じで 行きながら下の方に関連検索が出るので さらに気になるものがあったらどんどん 追加していくと追加で質問することが できるとでこの左側にログが残って後から 自分が検索したものを確認することが できるというのがま基本的な機能です ねはいでまちょっと戻りましてでこれ フォーカスと書いてあるんですけどここで ネット全体にするのかアカデミック もしくは検索せずに文章作成とかだけ ウルフラムアルファという計算エンジン YouTubeladitという風に範囲 を絞ることができまし例えば YouTubeに絞ってまたGPT4の 活用事例みたいな感じで検索をしますと 今度はYouTubeの中だけで検索をし ていくという感じになりましてちょっと 検索の範囲が変わったネットが出てくるん ですねまなので最近特にYouTubeと かだとこの具体的な感じでまよく知ってる 方々も右側に出てきておりますけれどもま こんな感じのYouTubeに絞った形で どんな話が行われてるかという風に絞る ことができたりですとかあとは アカデミックに検索した上で生成AIのえ 業務生産性への影響とかってやるとま アカデミック系になるので要は論文であっ たりとかそういうものを基本的にメインと した根拠で確認することができるのでま あのなんて言うんですかねまネットの記事 ってその書いてある記事が本当かてまわ ないすじゃないですか生成だとそもそも AIが使っていて何かわかんないという 問題がありでネットの回答の場合はネット の回答が本当にあってんのかなという懸念 があるわけなんですけどまこの アカデミックになってる方がよりえ内容と して根拠に基づいた内容があの 論文的なものになっているの で確認がしやすいとで今回残念ながらま正 て新しいテーマなんであんまりデータが なかったというものも出てしまったり多分 英語の論文が多いんでちょっと日本語で やってしまってうまく計算できないという こともあるかなと思うんですけどこのよう に目範囲を限定することによって質問する ことができるというのが基本機能でして さっきの1番ですねこの検索要約という ところになります続いてプロサーチですね プロサーチまた戻りましてプロサーチに 行きますとちょっと難しい質問にしてえ 生成AIのせ よいしょバツで戻りましてこのプロサーチ をオンオフにすると切り替えることが できるわけですね例えばえ生成 AI変に検索が進んじゃうんですよね ちょっとこれがねちょっと不愉快というか めどくさいところなちょっとテキストで 入れた上で検索したいですけどこね ちょっとおっしゃるとよくあるんですよね まちょっと難しい感じのえ文章で制裁を 会計業務で活用するパターン成功すれ公認 会計士なのではなくて車内の会計業務と いう感じで検索するとまず普通にやるとま こっからですね内容を考えてくれてまこれ に近いものを検索してくれて出してくれる とまこれはこれで全然悪くないというか 普通に検索してこんな感じで出してくれる んですけれど もまこれが普通の検索ですねねでこれを プロ使ったらどうなるのかってことでプロ でやってみるとプロの場合はこの内容を ちょっとこう分解してくれてもうちょっと 新しいですねさっきはいっぺんに検索して おしまいって感じだったんですけど含まれ てる内容を中で分割した上でそれぞれ検索 してまとめて出すというような感じになっ てるんですねま今回はそんなに難しいあの パターンではないんですけどもこのように 複数のタスクにまとめてそれぞれ別に考え た上で整理するみたいなことがちょっと こう賢いエージェント的というかあの 単なる う言われたものを単にキーワードにして 検索するだけではなくてこの趣旨とか目的 を考えた上で検索して考えてくれるという のがプロ機能ですねもしやってとプロ機能 例えば生成 AIで検索するとこれって意図わかんない じゃないですかそうすると えあできちゃったちょ生AIのちょっとま タポしたとして生成AIのって入れると
これが何なのかということでこれって意味 が分かんないですね基本的にはそうすると このプロサーチの場合はあこれ分位が わかんないなってことでもうちょっと具体 的な内容を教えてくれると確認した上で 検索に行くんですねこれがプロじゃない 場合どうなるかって言うとそういう確認は 入らずま普通に検索行われるだけという ことでちゃんとこう質問の分位を組んだ上 で多段階の分割をしたりとか意図か分から ない場合には確認するというのがプロの 機能でそうじゃじゃない検索の場合は普通 に検索してまとめるだけという風な違いが ありますこれ無料版でも一定使えるので 試してみてください続いて上から3つ目 パブリシティページですねページズはえ ちょっと面白い機能ということでご紹介な んですけどもページ通すとまさっきのよう に似た感じで検索ができるんですが例えば え生成AIの会計士業務への影響 インパクトというテーマでページを作り たいですよという風に今この右側から ページというのを選びまして作って タイトルを入れますで誰に伝えるのか全員 初心者専門家初心者向けにこれを書きたい という風にやるとまさっきの似たような 感じで検索をした上でその検索の結果から 今出ているようにちょっとこの絵がなぜっ たかわからないですけど全然会計しかない んですがあのま扉画面扉の絵って感じです かねこんな感じで段落を切った上で それぞれの段落ことにこう内容を書いて くれるんですね出てくる情報はさっき似 てるですけど大きな違いがですねこれ 終わったものは公開することができて誰か に共有したりとかあと共有したものが実は インターネット上でもうページとして出 まして検索結果に出ることができるという のが違いになります最近試された方ですと このパブリシティページズを使って ちょっとこう特定のテーママニアックな テーマでページを使ったところ結構検索 エンジンが見られているという話もあり ましてまそういうようなこうなんて言うん ですかね自分で整理したものを公開して要 はまとめページですよね要するに昔なんか ネイバーまとめとか入りましたけどそれを AIで作って公開もできるというような ちょっと新しい体験というか情報の整備で ありまた情報の共有の新しいパターンが できてるという感じになりますで内容は です例えばそのメディアプラステキストで 表形式で具体的にとしてこのセクションの 中で生成AIとリアルタイム分析とかって やっていくとこのセクションをどんどん 足してこのパーツを追加することができ 追加したパーツに関しても全部AIが自分 で考えて内容を作ってくれるのでまこれ まで人間がやっていたようなまとめであっ たりとか整理って部分をこんな風に簡単に パーツをボンボンボンボン足していって 知りたい内容っていうのを整理して分析 することができる とでこれ公開と押すと実はもうネットに 公開されましてリンクをコピーして共有 すると普通にこのページを見ることが できると一般ユーザーも実は公開して見る ことができますさあちなみに私もですこれ 数日前から有料版にしてこのページズを見 てるわけなんですけどもえっとですね私が 作った ページズこれだなどうなのかという感じ ちょいちょい作ってるんですけどまそんな に見られてないですねGPTファイン チューニングの活用例というページはま 多少見られていてまサブチャンネルであげ たからそっちから見られてて検索じゃない 気もするんですけどまこんな感じで ファインチューニングの方法をま自分が 知りたかったので普通にどんどん調べて いきで別に隠すものでもないというか まとめたものは普通にに共有してもいに 共有したという感じで作れていくのが ページズでまあの実際このページズがどの ぐらいの用途であったりとかまとめて使う のか意味があるのかってことはちょっと 使いながらざかなという風に思ってるん ですがなんか情報を整理してそれをま誰か に車内であったりとか知合に共有するって ことはまユースケースとしてはあり得るか なと思っていてこれを人間がまとめるんで はなくて誰かがやってくれるとま誰かとか Aがやってくれるということに関しては 一定の活用シーンがあるんじゃないかなと 思っておりこれから試していけるいいかな と思っていますまたこれすごい面白くて 活用シンが広がったらこれ特化して動画を 作ろうかなと思いますしサブチャンネルと かで遊んでるので関心がある方はご覧 くださいさて続いてファイル分析ですねま
これはいわゆるファイルをアップロードし て中身が見れるという機能になりまして 例えばこれ添付してPDFファイルで今 論文をPDF添付してるんですけれど もでこれ勝手にもうこれあの関連の質問と いうかこれをやろうって出てきましたが そうするとこのファイルをベースにして ファイルの中を検索した上でま1番重要な ポイントをまとめてくれるという感じに なってるわけですねまこれチットGPTで もファイルを添付してまとめることはでき ますしあのジェミニであったりとかそう いうものでもファイルを添付してやること はできるかなと思うのでまそう似たような 機能になるんですけどもまこんな感じで元 データから参考になって内容をまとめて くれたりするとでもちろん日本語で とかってやるとアップロードしたのデータ を元にまちょっとこれ英語になっちゃった んで英語のまとめになっちゃいましたけど 日本語でお願いするという風になると日本 語でまとめてくれる とまこれちなみにGPTがどういう風に 社会に影響を及ぼすかというような論文 ですねこれ はまでこんな感じ関連の質問がどんどん 出るのでまこのPDFと対話する形で試行 することができるというのがま特徴という か面白いところかなと思いますねはいで 最後AIのモデルということでまこれは 有料版になるといくつかのモデルを選ぶ ことができ無料だとま限定されてるという 話になります有料版で設定に行きますとま この辺りでええモデルのですね確認をする ことができまして僕デフォルトなんです けどまいくつかのいろんなパターンがあっ てまGPT4Oも使えますしこれソナー ラージっていうのはラーマ3を元にして PowerXTが使ったとことらしいん ですけどもま今んところはデフォルトを 使っていてま選ぶことはしていませんが こんなことを選ぶことができるという感じ です ね はいということで簡単な使い方は以上に なりましてま無料版でもむしろ登録しなく ても使い始めることができまして冒頭にご 紹介したような最新のデータに基づいて 根拠に基づく検索をAIでできるという 感じになるのでチットGPTとかジェミニ とかクドとは全然別のGoogle検索で 調べなくちゃなっていう時に是非何度か使 使ってみていただいてピンと来るようで あればガンガン使っていただくといいん じゃないかなと思いま個人的にはさっきご 紹介したような新しい物事業界を調べると か事例まとめるとか特定企業を調べると いう時には結構重宝していてチャット GPTとかよりも安心して多分正しいん だろうなという期待しで使うことができる のが全然違う点かなと思っていますえ ところで本日の内容以上になりまして最後 に簡単に告知をさせてくださいえ7月17 日に生成AIサミットというイベントを 行いますえ生成AIの様々な領域の専門家 をびしまして最新の活用事例であったりと か面白い情報を共有するというのを1日 ですね多分12時から6時半という感じで 結構長いイベントになるかなと思うんです けれどもまオンラインですので時間限定で も全然問題ございませんので是非ご参加を よろしくお願いしますえこちらのページに なりまして非常に多くの私も当然登壇し ますしチャットgbt研究所石川さんや プロンプトアーティスト林さんまた フィクサーの高くさんやウィールの田村 さんまた海外枠でも何名かお呼びしたりと か実践枠でで実際使ってる方お呼びしてま 話をどんどん私がま司会として深かって いこうかなと思うので是非参加をよろしく お願いしますまた7月17以降も多分別の イベントを企画してうちのえっとうちの 会社のウブページで共有してるかなと思う ので是非どんなイベントやってるかをま その7月18以降にこの動画を見てる方は ご覧いただければ幸いです多分第3弾第4 弾とかやってると思いますまた会社の方で は様々な生成活用のご支援をしております まずは車内の意識を高めたいというところ で車内公演もやってますしまた アドバイザリーで入らしてももらってどう やって使っていくのか実際にどう活用する かを議論しながらユスケースを作って車内 で展開していくというのもやっています また1人1人に活用するために研修なんか もしておりますので是非関心がある方はご 相幸いですまたえLINEニュースの方で は毎週のAIニュースであったりイベント のご案内してるので是非LINE公式登録 をよろしくお願いしますYouTube
動画非常に多く出しておりまして特に重要 なものは再生リストまとめて共有しており ますのでこちらもご覧いただければ幸い ですということで本日の内容は以上になり ますパテの動画はちょっと今更感というか すごい流行りっていうよりはまパティ ペイジズの動画が最近ちょっと多いなと いう風な印象はあったんですけれどもま やっぱり実際自分がパープレシは本当に 使ってるなというようなイメージがあり ましたしま今日ご紹介したようにチャット GPTとかえクロードとは全然違うんです よねGoogle検索で行く時にパープ レキシで行くかGoogleでいかって いう風な選択肢に私の中ではなってまして ちょっとこれはまだ言語ができてないん ですけどなんか 普通の検索時間であったりとかその本当に もう特定のページにたどり着きたいだけ なんかその検索とページが一対1対応して てそこに行くだけだったらGoogle 検索かなって感じがします一方でいろんな ページを確認して色々調べなくちゃいけ ないな複数のソースがありそうだなていう 時にはまずはパープレクシィで行ってそこ でまとめてもらったやつから語りつく みたいな感じで簡単な検索はGoogle ちょっと難しい調べ物はパプエチみたいな のがざっくりしたイメージでそんな風に 使い分けてるんですけれどもま非常に便利 ですしまこれを使うことによってちょっと 新しく調べるのめどくさいなみたいな時に 有効かなと思うので是非今回の動画を参考 に使ってみていただけば幸いですえいいね やコメントお待ちておりますそれではまた お会いし ましょうリモートワーク研究所では リモート時代に活躍して稼ぐためのツール の使い方やノウハウをどんどんご紹介して いきます是非チャンネル登録していたいて 私と一緒に学んでいきましょう